2009年6月30日

キャンパスの小道
一橋大学のキャンパス内で見かけた小道。道を覆うように伸びる木の枝。一方にはなんとなくガス灯っぽいデザインの電灯が並ぶこの小道。見た感じごくごく普通の道だったりするのですが、どこか気になって撮影してみた一枚です。
アップロード日時 : 2009年6月30日 01:28 | コメント (1)
撮影場所 [ 都下 ]

2009年6月29日

古びた廊下
一橋大学のキャンパス内を歩いていたときのこと。「本館」と名のついたひときわ古めかしい建物を目にしました。中をのぞいてみると、まっすぐに伸びる廊下の様子がとても雰囲気がよく、ついついシャッターを押してしまいました。天井からぶら下がる照明、装飾が施されたアーチ型の入口などなど、昔ながらの洋風建築の面影が感じられました。
アップロード日時 : 2009年6月29日 00:22 | コメント (0)
撮影場所 [ 都下 ]

2009年6月28日

タイルの新芽
昨日は東京都国立市を訪れてみました。国立はその名前はよく目にするのですが、実際に訪れる機会もないまま今にいたっていました。今回、ちょっとした用事があって国立を初訪問。せっかくなので何かしら写真を撮ってみようと思い、一橋大学のキャンパスを訪れてみました。
アップロード日時 : 2009年6月28日 22:02 | コメント (0)
撮影場所 [ 都下 ]

2009年6月27日
2009年6月26日
2009年6月25日

未完の道路計画
ここ最近は昔訪れた場所の振り返りが多いのですが、今日もまたそういうパターン。この写真は千葉県富津市の「富津岬」の先端で撮影したもの。房総半島の東京湾側で鋭角に飛び出した場所がこの富津岬。この場所と対岸の横須賀市の観音崎と海底トンネルでつなぐ「東京湾口道路」という構想があり、横浜横須賀道路の馬堀海岸インターチェンジから館山自動車道の木更津南インターチェンジへと続く道路が作られるらしいのですが、おそらく僕らが生きてるうちは建設されないような気がします。
アップロード日時 : 2009年6月25日 00:28 | コメント (0)
撮影場所 [ 千葉 ]

2009年6月24日

道ばたの花
かなり前のこと。東北地方の街中を歩いていたときのこと。古びた街並みの中、家のすぐ脇にチューリップの花が咲いているのを見かけました。こんな狭い場所から精一杯茎を伸ばし、太陽に向かって花を広げている様子がとても印象的でした。
アップロード日時 : 2009年6月24日 01:59 | コメント (0)
撮影場所 [ 福島 ]

2009年6月23日
2009年6月22日

井戸周辺の生活
隅田川河口付近の中州地帯、佃島を歩いていたときのこと。路地の入口付近に昔懐かしい井戸の姿を発見しました。周囲より一段低く水受けが掘られているこのタイプは、かつて東京のどの場所でも見ることのできた一般的なものだったらしいのですが、上水道が完全なまでに張り巡らされた昨今、井戸はもはや用途もなくなってしまい、姿すら目にしなくなってしまいました。
アップロード日時 : 2009年6月22日 00:28 | コメント (0)
撮影場所 [ 中央区 ]

2009年6月21日
広告

