« 2009年8月 | メイン | 2009年10月 »
2009年9月30日

夕暮れの横断歩道
都内をグルグル散歩してまわっていたときのこと。知らぬ間に夕方近くになり辺りが暗くなりはじめたころ、横断歩道を渡っている人たちの姿が目に飛び込んできました。なんてことはない光景だったりするのですが、夕暮れ時の薄暗さ、木々の間から漏れ出る夕焼け空の明かりがちょっと気になって撮影してみた一枚です。
アップロード日時 : 2009年9月30日 23:59 | コメント (0)
撮影場所 [ 新宿区 ]

2009年9月29日

深緑の並木道
明治神宮外苑を訪れたときのこと。敷地内をグルグル歩き回っていているとイチョウ並木の場所に出てきました。外苑のイチョウ並木と言えばかなり有名なスポットですが、この時期イチョウの葉はまだ鮮やかな緑色。特にこれ目当てに訪れる人もいないような時期です。しかしながら土曜日の夕刻のこの場所はそれなりに人が多く、ジョギングだったり散歩だったりと、みんなそれぞれの目的を持って並木道を通り過ぎていました。
アップロード日時 : 2009年9月29日 00:44 | コメント (0)
撮影場所 [ 港区 ]

2009年9月28日
2009年9月27日

夕闇の競技場
先日、明治神宮外苑の絵画館あたりを歩いていたときのこと。すぐ近くに見えたのは国立競技場の巨大な外周部。夕暮れ時の時間帯ということもあって、空に青とオレンジのグラデーションが広がり、その色をバックに照明塔のシルエットがクッキリ浮かび上がっていました。
アップロード日時 : 2009年9月27日 23:57 | コメント (0)
撮影場所 [ 新宿区 ]

2009年9月26日
2009年9月25日

近郊の参拝地
先日、初めて川崎大師を訪れました。関東ではその名をよく知られたメジャーどころなお寺なのですが、これまで訪問する機会が全くありませんでした。今回の秋の連休でまとまった休みが取れることになったものの、遠方の観光地はどこも混雑し、しかも旅費がゴールデンウィーク価格になっていたこともあり、今回あえて近郊で秋の休みを過ごすことにしました。そんなわけで訪れたのが川崎大師だったのです。
アップロード日時 : 2009年9月25日 00:59 | コメント (0)
撮影場所 [ 神奈川 ]

2009年9月24日

お堀端の緑道
今日の散歩のスタート地点は半蔵門。イギリス大使館を左手に見つつ、千鳥ヶ淵公園を北上。墓苑入口交差点から千鳥ヶ淵緑道に入ったところで撮影したのが今日の写真。キレイに整備された緑道がとても気持ちよく、ついつい歩いてしまいたくなってしまうような道でした。
アップロード日時 : 2009年9月24日 00:47 | コメント (0)
撮影場所 [ 千代田区 ]

2009年9月23日

回廊の僧侶
横浜市・鶴見区のJR鶴見駅。そのすぐ脇に広がる總持寺という巨大な寺を訪れてみました。敷地が極めて広く、関東ではなかなかお目にかかれないレベルの巨大な寺です。曹洞宗の大本山であるこの寺、もともとは能登半島にあったらしいのですが、98年前に鶴見へ移転してきて、それ以来この地で信仰を深めてきたとのこと。
アップロード日時 : 2009年9月23日 17:25 | コメント (0)
撮影場所 [ 神奈川 ]

2009年9月22日
2009年9月21日

寺院の石段
大きな寺には大きな本堂があって、その手前には大きな石段があるものです。違うところもあるにはありますが、主だったところはだいたいそんな感じの配置になっていたりします。この写真は成田山新勝寺で撮影したもの。こういう感じで石段を見てみると、その奥の本殿がとても荘厳な感じに見えてしまうから不思議です。
アップロード日時 : 2009年9月21日 04:33 | コメント (0)
撮影場所 [ 千葉 ]

« 2009年8月 | メイン | 2009年10月 »
広告

