« 早散りカーペット | メイン | 川沿いのサクラ »
2008年3月30日
満開の桜並木
昨日は都内の桜が満開の時期を迎えた日。今年はうまい具合にソメイヨシノの満開時期と週末が重なったため、桜名所はどこも大変な人ごみだったという話を聞きました。そんな中で僕が訪れたのは青山墓地。この場所も古くから桜鑑賞の名所として有名なのですが、上野公園や飛鳥山公園などと違い花見の宴会をしづらい場所ということで、それほど人も多くないのではないかという目算を立ててみました。
桜の木が並ぶメインストリートにはそれなりに人が多かったものの、それでも人が多すぎて歩けないということもなく、ゆっくり桜を見ながら歩くことができるレベルでした。今回僕は青山墓地の桜を初めて見たのですが、果てしなく続く桜並木の美しさにかなり驚かされました。狭い道の両脇に桜の木が並んでいるのですが、この道がけっこう長く、道の真ん中から見ると視界いっぱいに桜の花が広がって見えるのです。やはり古くから桜名所として知られている場所は、それなりの理由があるものです。これまで興味を抱かなかった場所でも、実際足を運んでみると思わぬ発見があることを改めて思い知らされました。
アップロード日時 : 2008年3月30日 13:58 撮影場所 : [ 港区 ]
地図
撮影詳細情報
| 撮影情報 | |
|---|---|
| 撮影場所 | 青山霊園 |
| 撮影日時 | 2008年3月29日 15:51 |
| カメラ情報 | |
| カメラ | Canon EOS 20D |
| フォーマットサイズ | APS-C |
| ISO感度 | 100 |
| 露出プログラム | マニュアル |
| 露出補正 | ±0EV |
| 露出時間 | 1/200秒 |
| レンズ情報 | |
| レンズ | EF70-200mm F2.8L IS USM |
| 焦点距離 | 148mm |
| 絞り | f/2.8 |
