« 運河の親水エリア | メイン | 石段奥の甘味処 »
2011年8月22日
木陰のレンガ蔵
中央区佃の古い街並みが今なお残る一角に、住吉神社という、これまた歴史のありそうな古い神社があります。本殿脇の茂みの奥に、何やら謎な年季の入った蔵があります。これが何なのか全く手がかりがないのですが、見るからに立ち入り禁止っぽい雰囲気を醸しだしているので、あえて近寄ることなく遠目から写真に収めるだけに留めておきました。
アップロード日時 : 2011年8月22日 00:03 撮影場所 : [ 中央区 ]
地図
撮影詳細情報
| 撮影情報 | |
|---|---|
| 撮影場所 | 住吉神社 |
| 撮影日時 | 2011年8月13日 13:53 |
| カメラ情報 | |
| カメラ | PENTAX 6x7 |
| フィルム | FUJICHROME ASTIA 100F |
| フォーマットサイズ | 6x7 |
| ISO感度 | 100 |
| 露出時間 | 1/250秒 |
| レンズ情報 | |
| レンズ | Super-Multi-Coated MACRO-TAKUMAR/6x7 135mm F4 |
| 焦点距離 | 135mm |
| 絞り | f/4.0 |
コメント
レンガの様子が上から下まで色々楽しめる一枚ですね。
非常に重厚感のある素敵な一枚と感じました。
因に手持ちですか?
投稿者 nonn : 2011年8月25日 23:47
こういう古い建築物は今やけっこう珍しいので、見つけるとちょっと得した気になってしまいます。ちなみにこの写真は手持ちではなく一脚を使って撮りました。中判での撮影はブレが怖いので、晴れた日でも一脚を使うようにしています。
投稿者 コーヒー : 2011年8月26日 23:47
