2012年1月30日
鉄骨の連なり
名前は有名なのに、これまで訪れたことのない場所というのはけっこうあるものです。今回訪れた場所もそんな中のひとつ。足立区の西新井大師です。特にイベントのない普通の日曜日にも関わらず、参道から境内にいたるまで人だらけ。同規模の川崎大師や池上本門寺あたりと比べても人の多さは群を抜いていました。
今日のこの写真は本堂前の階段からせり出していた鉄骨の隙間を撮影したもの。この鉄骨はどうやら節分祭のために設置されたものらしく、このせり出しの上からみんなで一斉に豆まきをやるようです。
とはいえ今週はまだ節分前。ただ鉄骨がそこにあるだけでした。なのですが、鉄骨の隙間から見える光景はどこか不思議な雰囲気を漂わせていて、まるで合わせ鏡の中の世界を覗き込んでいるかのようでした。
アップロード日時 : 2012年1月30日 00:52 撮影場所 : [ 足立区 ]
地図
撮影詳細情報
| 撮影情報 | |
|---|---|
| 撮影場所 | 西新井大師 |
| 撮影日時 | 2012年1月29日 14:25 |
| カメラ情報 | |
| カメラ | CONTAX G2 |
| フィルム | FUJICOLOR REALA ACE |
| フォーマットサイズ | 35mm |
| ISO感度 | 100 |
| 露出プログラム | 絞り優先AE |
| 露出補正 | ±0EV |
| 露出時間 | 1/125秒 |
| レンズ情報 | |
| レンズ | Carl Zeiss Sonnar T* 2.8/90 |
| 焦点距離 | 90mm |
| 絞り | f/4.0 |
