2013年3月12日
ベンチの陽光
小石川後楽園の一角に設置されていた小さな東屋。3月とはいえまだ多少肌寒さが残るこの時期、太陽の光があたる場所に寄り添って座るカップルの姿がどことなく微笑ましげに感じられました。
:::続きを読む:::
アップロード日時 : 2013年3月12日 00:47
| コメント (0)
撮影場所 [ 文京区 ]
2013年3月11日
店頭の花々
文京区の本郷あたりを歩いているときに見かけた小さなお花屋さん。店頭ディスプレイの小さな花束に夕日が当たってキラキラ輝く様子がとても印象的で、思わずシャッターを切ってみたのがこの一枚です。
:::続きを読む:::
アップロード日時 : 2013年3月11日 00:15
| コメント (0)
撮影場所 [ 文京区 ]
2013年3月10日
信号待ちの影
東京ドームからラクーアの外周を歩いているときに見かけたワンシーン。後楽園駅前交差点で信号待ちしている人たちの姿を撮影してみたのが今日の一枚。何のことはない普通の信号待ちの様子なのですが、時刻はもはや夕方近く。タイルの上に長く伸びた影が気になって、思わずシャッターを押してしまいました。
:::続きを読む:::
アップロード日時 : 2013年3月10日 00:39
| コメント (0)
撮影場所 [ 文京区 ]
2013年3月 9日
早春の梅撮影
小石川後楽園の梅園はけっこうな数の梅があるわけで、梅を見るためにけっこうな人が集まってきます。ただ見ているだけの人もいないわけではないものの、九割以上の人たちが写真を撮影します。ということで園内はもはや撮影会のように、そこかしこでシャッター音が響きわたっていました。
:::続きを読む:::
アップロード日時 : 2013年3月 9日 23:32
| コメント (0)
撮影場所 [ 文京区 ]
2013年3月 8日
紅色グラデーション
後楽園の梅園はまさに今が満開の時期。赤にピンクに白に、色とりどりの花々が見目楽しませてくれます。
:::続きを読む:::
アップロード日時 : 2013年3月 8日 22:29
| コメント (0)
撮影場所 [ 文京区 ]
2013年3月 7日
早春の花
小石川後楽園で見かけた水仙の花。そういえば水仙って早春の花でしたよね。後楽園みたいなちゃんとした庭園じゃなくても、その辺の道端みたいな場所でも水仙の花を頻繁に目にするようになりました。
:::続きを読む:::
アップロード日時 : 2013年3月 7日 23:24
| コメント (0)
撮影場所 [ 文京区 ]
2013年3月 6日
紅白の点描
3月も上旬ということで、春っぽい風景を求めて小石川後楽園に行ってきました。この時期の後楽園は梅の花が満開。色とりどりの梅の花がこの時期ならではの色彩のグラデーションを作り出していました。
:::続きを読む:::
アップロード日時 : 2013年3月 6日 01:18
| コメント (0)
撮影場所 [ 文京区 ]
2012年12月18日
池の彩り
東京大学本郷キャンパスのど真ん中に位置する三四郎池。そのほとりで見かけたワンシーンが今日のこの写真。池のほとりに張り出すように伸びるオレンジ色の木の葉。水が少なく閑散とした雰囲気の池にちょっとした彩りを加えているようでした。
:::続きを読む:::
アップロード日時 : 2012年12月18日 00:23
| コメント (0)
撮影場所 [ 文京区 ]
2012年12月13日
イチョウの巨木
イチョウと言えば東京大学。今年もこの時期に訪れてみました、東京大学本郷キャンパス。校章がイチョウなのは伊達じゃない、どこを見ても目を見張るほどの見事なイチョウの紅葉。まさに圧巻の一言でした。
:::続きを読む:::
アップロード日時 : 2012年12月13日 23:09
| コメント (0)
撮影場所 [ 文京区 ]
2012年8月17日
角の理髪店
本郷の菊坂下道沿いにある昔ながらの理髪店。店の外壁をビッシリ覆いつくすツタ、店頭の古びた赤青のクルクルなど、全体的にすごくオールディーズな雰囲気を漂わせていたのが印象的でした。
:::続きを読む:::
アップロード日時 : 2012年8月17日 01:04
| コメント (0)
撮影場所 [ 文京区 ]
2012年8月16日
道端のコケ
文京区本郷に今なお残る昭和テイストただよう路地裏の風景。地面こそアスファルトで舗装されていますが、その上にうっすら生えたコケの様子に、歳月の経過を感じます。
:::続きを読む:::
アップロード日時 : 2012年8月16日 00:30
| コメント (0)
撮影場所 [ 文京区 ]
2012年8月11日
路地の暮らし
文京区本郷。本郷三丁目交差点から北西方面へと続く菊坂通りへ歩みを進めてみると、まるで昭和の時代にタイムスリップしたかのような昔ながらの光景が右に左に見えてきます。今日の写真もそんな菊坂通りの一角で撮影したもの。
:::続きを読む:::
アップロード日時 : 2012年8月11日 21:08
| コメント (0)
撮影場所 [ 文京区 ]
2012年8月10日
アーチ型の通路
久しぶりに訪れた東京大学本郷キャンパス。安田講堂から前の銀杏並木を歩いているといつも気になるのが今日の写真の場所。建物の中にアーチ状の通路があるのですが、この通路が日中はとても薄暗いため、この通路を歩く人の姿は必ずクッキリとしたシルエットとなるのです。そんなわけでベタにシルエットを撮ってみました。
:::続きを読む:::
アップロード日時 : 2012年8月10日 23:44
| コメント (0)
撮影場所 [ 文京区 ]
2012年8月 8日
現役の井戸
本郷の菊坂通り沿いの路地にある古い井戸。去年も同じぐらいの時期にこの場所を訪問しました。
・戦前の路地裏 - 2011年8月12日
:::続きを読む:::
アップロード日時 : 2012年8月 8日 01:03
| コメント (2)
撮影場所 [ 文京区 ]
2012年8月 7日
細い路地
文京区本郷の菊坂通り。昭和の時代の街並みが今なおそのままの姿で残る貴重なエリア。この界隈の路地の一角で見かけたのが今日の写真の場所。
:::続きを読む:::
アップロード日時 : 2012年8月 7日 23:54
| コメント (2)
撮影場所 [ 文京区 ]
2012年8月 6日
木陰で読書
ここ最近アップし続けている茗荷谷の教育の森公園で撮影した写真。今日の写真もまた同じ場所。この公園は入り口近くに2つの池があり、公園に入った瞬間涼しげな水の流れる音が耳に飛び込んできます。
:::続きを読む:::
アップロード日時 : 2012年8月 6日 00:39
| コメント (0)
撮影場所 [ 文京区 ]
2012年8月 5日
壁面の放置傘
音羽あたりの細い路地を歩いていたときのこと。アパートの入り口付近の壁面にビニール傘がかけられたまま放置されていました。誰かがこの場所にかけたまま置き忘れたんだろうと思うのですが、その光景がどうにも気になって撮影してみたのが今日のこの一枚です。
:::続きを読む:::
アップロード日時 : 2012年8月 5日 02:50
| コメント (0)
撮影場所 [ 文京区 ]
2012年8月 4日
壁面のフタ
茗荷谷の教育の森公園を訪れた日こと。公園入口の古びたマンションの入り口付近を撮影したのが今日の写真。かつてこの場所に電源スイッチなどがあったのか、スイッチボックスのフタだけが壁に埋め込まれていました。
:::続きを読む:::
アップロード日時 : 2012年8月 4日 00:51
| コメント (0)
撮影場所 [ 文京区 ]
2012年8月 3日
石垣の蔦
お茶の水女子大学と音羽中学校を隔てる坂道を歩いていたときに見かけたワンシーン。石垣の表面に蔦状の植物が茎を伸ばしていたのですが、部分的に太陽の光が当たってスポットライトを浴びているような状態に。この光景がとても気になって思わずシャッターを押してしまいました。
:::続きを読む:::
アップロード日時 : 2012年8月 3日 01:16
| コメント (0)
撮影場所 [ 文京区 ]
2012年8月 2日
木漏れ日のベンチ
丸ノ内線茗荷谷駅にほど近い文京区立教育の森公園。初めて訪れるこの場所、カメラ片手にぶらぶら歩きまわっていたときに見つけた光景が今日の写真の場所。
:::続きを読む:::
アップロード日時 : 2012年8月 2日 01:27
| コメント (0)
撮影場所 [ 文京区 ]
広告